夏休みの工作 手作りスピーカー
FX120 というスピーカーユニットを使って、自作スピーカーの
もう一本のほう。

設計は、スピーカーに付いてきた取り説どおりのダブルバスレフ方式で。
カットは、東急ハンズ。精確です。板は多少高めですが、反りも無いしカットが
ミリオーダーで、仕上がりがピタッと密着します。

のりしろを残して内部も塗ります。
先に作ったFF125のものと比較すると、背が高いです。

仮組みして、しばらく鳴らしっぱなしにします。
だいたい慣らし初めから30分くらいで劇的に音が変化します。おもしろいです。

FF125と比べると、高音がおとなしい感じがしたので、
スーパーツイーターというものをくっつけます。
見た目がカッコいいFT17にしました。

↑余った端板で、適当な箱を作ってまずは鳴らしてみます。シナベニヤ
↓こっちは、ちゃんと図面を引いて、またハンズでカットしてもらった本組み ラワン合板18mm

アッテネーターというなんか江戸っ子弁みたいなものを組み込みます。
なんとかマイクロファラッドとかいうものも一緒です。これも取り説どおり。
ご覧のように実体配線が苦手でございます。(テスト用とはいえひどいです)

今回はオイルフィニッシュ。例のあれです(忘れました)オスモカラーだったか・・・
臭くないほう。ブライワックスじゃないほうです。

良いつやと色合いにあがります。


↑これが、
↓こう

スーパーツイーターもイイかんじにあがり

ユニットがついて、グリルもつくとそれらしく見えます。

音は、深みのあるまろやか風味。低音がすごいです。
チェロ、ベース、バスドラ、良い感じでズーンと、ズシンと来ます。
レゲエもジャズも、ハードロックも。ヨーヨーまも。
スーパーツイーターは、ギターやバイオリンのキラキラ感が増します。
ライブ音源なんかの場合、臨場感が増します。
FFより少しだけ値が張りますが、それ以上の価値を感じることがO.K.
満足感も約3割増量。
(あくまでも個人の感想です。)
もう一本のほう。

設計は、スピーカーに付いてきた取り説どおりのダブルバスレフ方式で。
カットは、東急ハンズ。精確です。板は多少高めですが、反りも無いしカットが
ミリオーダーで、仕上がりがピタッと密着します。

のりしろを残して内部も塗ります。
先に作ったFF125のものと比較すると、背が高いです。

仮組みして、しばらく鳴らしっぱなしにします。
だいたい慣らし初めから30分くらいで劇的に音が変化します。おもしろいです。

FF125と比べると、高音がおとなしい感じがしたので、
スーパーツイーターというものをくっつけます。
見た目がカッコいいFT17にしました。

↑余った端板で、適当な箱を作ってまずは鳴らしてみます。シナベニヤ
↓こっちは、ちゃんと図面を引いて、またハンズでカットしてもらった本組み ラワン合板18mm

アッテネーターというなんか江戸っ子弁みたいなものを組み込みます。
なんとかマイクロファラッドとかいうものも一緒です。これも取り説どおり。
ご覧のように実体配線が苦手でございます。(テスト用とはいえひどいです)

今回はオイルフィニッシュ。例のあれです(忘れました)オスモカラーだったか・・・
臭くないほう。ブライワックスじゃないほうです。

良いつやと色合いにあがります。


↑これが、
↓こう

スーパーツイーターもイイかんじにあがり

ユニットがついて、グリルもつくとそれらしく見えます。

音は、深みのあるまろやか風味。低音がすごいです。
チェロ、ベース、バスドラ、良い感じでズーンと、ズシンと来ます。
レゲエもジャズも、ハードロックも。ヨーヨーまも。
スーパーツイーターは、ギターやバイオリンのキラキラ感が増します。
ライブ音源なんかの場合、臨場感が増します。
FFより少しだけ値が張りますが、それ以上の価値を感じることがO.K.
満足感も約3割増量。
(あくまでも個人の感想です。)
夏にぴったりの一枚
友人で、地底のギター師匠のアルバム
2008年のアルバムで、夏にぴったりです。
よく晴れた暑い日に、エアコンを効かせた車内で聞くと最高です。
自宅での録音と音楽家本人によるCD制作が、ここまで高音質である
というのも驚きです。(今現在はさらにグレードアップしてます)
アルバムも素晴らしいのですが、ジャケ写がまたびっくりするほど
素晴らしい。
なぜなら、地底が撮ったからです。
![]() | I WISH YOU LOVE (2008/07/19) YUKI BRASIL PROJECT、今井祐岐 他 商品詳細を見る |
2008年のアルバムで、夏にぴったりです。
よく晴れた暑い日に、エアコンを効かせた車内で聞くと最高です。
自宅での録音と音楽家本人によるCD制作が、ここまで高音質である
というのも驚きです。(今現在はさらにグレードアップしてます)
アルバムも素晴らしいのですが、ジャケ写がまたびっくりするほど
素晴らしい。
なぜなら、地底が撮ったからです。
愛犬飼育管理士
講習会と試験を受けてみたのだが・・・・
試験のうち、ひとつの設問は意味不明だった。
正しいのはどれか?との問いだが、問いの意図が読み切れない。
用意された答えのなかの記述そのものは、どれも一部間違っている。
【世間一般では誤りが誤りとして認識されておらずこういうことがおきている】
との意味なら、これが答えだろうと思うものがあるが、そういう設問なのか?
激しく悩んだ末、そう受け取って回答したが・・・
答えではなく、問題がわからないというのも、なんとも悔しい話だ。
あまりにも気になったので、試験後会場の外にいらした同じ受験生のかたに
訊いてみたら、やはり同じ感想をもっておられた。
いや、やはりあれは意味不明だよなぁ。
試験のうち、ひとつの設問は意味不明だった。
正しいのはどれか?との問いだが、問いの意図が読み切れない。
用意された答えのなかの記述そのものは、どれも一部間違っている。
【世間一般では誤りが誤りとして認識されておらずこういうことがおきている】
との意味なら、これが答えだろうと思うものがあるが、そういう設問なのか?
激しく悩んだ末、そう受け取って回答したが・・・
答えではなく、問題がわからないというのも、なんとも悔しい話だ。
あまりにも気になったので、試験後会場の外にいらした同じ受験生のかたに
訊いてみたら、やはり同じ感想をもっておられた。
いや、やはりあれは意味不明だよなぁ。