スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
詰め将棋セット箱
2011年 木工始めとして、詰め将棋セットの収納箱を作って父親にプレゼント。

下段には、詰め将棋に最適なソフト将棋盤を収納

上段は引き蓋で、将棋駒を収納。


上段収納部の深さは11mm。
引き蓋と仕切り部の隙間を1mm内外にし、歩兵の最薄部が挟まらないように設計した。


こうさくのねらい
・1問ごとに、収まるところに駒を収めることで駒の紛失を防ぐ箱を作る。(詰め将棋では
頻繁に並べ替えや駒の出し入れをおこなうので、駒を紛失しやすいらしい。)
・収納に困るぐにゃぐにゃのソフト盤を折り目をつけずに収納できる。
・立てて片付けておくこともできるような箱にする。
うちでやる材の裁断は、ほとんどが仕切り板部分。あとは加工済みなので
いわばプラモデルみたいな木工。
正月休みの工作としては楽しかった。もう少し改良してみたい気もする。
※ 三面図と木取り図はOpenOffice.org Draw、材と加工の一部(ルータ、精密切断)は販売店。
木工ボンド、木ネジ、蝶番、細工鋸、フィリップスドライバ1番、コーナー接着治具。
アガチス、科(しな)ベニヤ、MDF、ヒノキ、手芸フェルト。

下段には、詰め将棋に最適なソフト将棋盤を収納

上段は引き蓋で、将棋駒を収納。


上段収納部の深さは11mm。
引き蓋と仕切り部の隙間を1mm内外にし、歩兵の最薄部が挟まらないように設計した。


こうさくのねらい
・1問ごとに、収まるところに駒を収めることで駒の紛失を防ぐ箱を作る。(詰め将棋では
頻繁に並べ替えや駒の出し入れをおこなうので、駒を紛失しやすいらしい。)
・収納に困るぐにゃぐにゃのソフト盤を折り目をつけずに収納できる。
・立てて片付けておくこともできるような箱にする。
うちでやる材の裁断は、ほとんどが仕切り板部分。あとは加工済みなので
いわばプラモデルみたいな木工。
正月休みの工作としては楽しかった。もう少し改良してみたい気もする。
※ 三面図と木取り図はOpenOffice.org Draw、材と加工の一部(ルータ、精密切断)は販売店。
木工ボンド、木ネジ、蝶番、細工鋸、フィリップスドライバ1番、コーナー接着治具。
アガチス、科(しな)ベニヤ、MDF、ヒノキ、手芸フェルト。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://chitei.blog108.fc2.com/tb.php/288-cd806e8e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)